文字化けする!ウェブツール等は使いたくない。PDFをExcelに安心して変換させる方法

7.その他

今回は文字化けする!ウェブツール等は使いたくない。PDFをExcelに安心して変換させる方法です。

  • ウェブツールを使ったけど、表が文字化ける
  • ウェブツールはセキュリティの関係上不安で使えない
  • フリーソフトは安全かわからないので使いたくない

という方はぜひお試しください。

結果画像

手順を簡単に説明しますと、大きく3つです。

  1. 対象のPDFファイルをWordで開く
  2. ワードファイル内の表をコピーする
  3. Excelファイルに張り付ける

それでは早速やってみましょう。

手順①:対象のPDFファイルをWordで開く

Wrodファイルで開くと、文字化けが抑えられます。(完全ではありませんが、かなりの確率で抑えられる)

PDFファイルをWordで開く方法は、対象のPDFファイルを右クリック ⇒ プログラムから開く ⇒ 別のプログラムを選択 ⇒ その他のアプリ ⇒ Word の順にクリックします。

手順1の画像

「プログラムから開く」をクリックします。

手順2の画像

「別のプログラムを選択」をクリックします。

手順3の画像

「その他のアプリ」をクリックします。

手順4の画像

Wordを選択します。

手順5の画像

手順②:Wordファイル内の表をコピーする

Wordのファイルを開く時に警告が表示される場合があります。
その場合は、「OK」をクリックします。

手順6の画像

Wordファイルで開きましたら、該当箇所を選択し、コピーします。
この時に、結合等入る場合がありますが、この時点ではそのままにしておきます。(調整はExcelに張り付けた後の方がやりやすいです。)

手順7の画像

手順③:Excelファイルに張り付ける

Excelファイルを起動します。

Excel起動の画像

手順②のWordでコピーした表を貼り付けます。

手順8の画像

バランスが崩れたところは調整をしてあげれば完成です。

手順9の画像

まとめ

文字化けする!ウェブツール等は使いたくない。PDFをExcelに安心して変換させる方法をお届けいたしました。
いかがでしたでしょうか。

手順のおさらいです。

  1. 対象のPDFファイルをWordで開く
  2. ワードファイル内の表をコピーする
  3. Excelファイルに張り付ける

PDFからExcelでもできる時がありますが、多い確率で文字化けしてしまいます。
そのため、Wordを一回中継することがポイントです。

コメント